ゑむゑむ@バーズ2023年 ゑむゑむの #綾活 を振り返る(読書編) マイさんが2023の #綾活 総集編で今年読んだ三浦綾子作品を取り上げていたので、わたしも読書編としてまとめてみました!(※再読分は含んでいません)それではどうぞ♪『ひつじが丘』(現代小説)再読を除き、2023に初めて読了した三浦綾子作品で... 2023.12.30ゑむゑむ@バーズ
ゑむゑむ@バーズ2023年 ゑむゑむの #綾活 を振り返る(後編) お待たせしました、ゑむゑむの2023 #綾活 後編です!それではどうぞ☆8月【綾活メーリングリスト&ブログ 発足!】忘れもしない、8月8日の夜のことです。帰省中でフヌけていたゑむゑむのもとに、思いがけない人物からX(旧Twitter)でリプ... 2023.12.28ゑむゑむ@バーズ
ゑむゑむ@バーズ2023年 ゑむゑむの #綾活 を振り返る(前編) 神楽岡マイさんが今年の #綾活 10大ニュースをまとめておられたので、わたしも習って今年の #綾活 を総括します(*´ω`*)わたしは時系列で振り返ってみたいと思います!なお、マイさんとは夏に「綾活談話室」が発足してからほとんどの運命を共に... 2023.12.18ゑむゑむ@バーズ綾活研究室
トピック談話室劇団BREATH公演「Asahikawa…繋がりゆく魂」感想* 11/4(土)劇団BREATHミュージカル 第8回公演『Asahikawa…繋がりゆく魂』@旭川市民文化会館を観てきました!わたしは旭川の一般合唱団「ヴォーカルアンサンブル『Birds of a feather』」(通称:バーズ)に所属して... 2023.11.12トピック談話室
作品舞台の訪問記『天北原野』をたずねて ~その8 お貴乃の足取りをたどる~ 稚内編最終回となる今回は、終戦後、稚内に引き揚げてきたお貴乃の足取りをたどってみます!その1でも少し触れましたが、命からがら、樺太から引き揚げてきたお貴乃は、孝介が稚内に所有していた家に身を寄せることになります。途中1ヶ月ほど、父の兼作もい... 2023.11.11作品舞台の訪問記
作品舞台の訪問記『天北原野』をたずねて ~その7 南極観測樺太犬訓練記念碑・樺太犬供養塔~ 今回も稚内公園エリアにある綾活スポットをご紹介いたします。戦争関連のスポットが続いていましたが、今回ご紹介するのは、犬ぞりにまつわる記念碑です!『天北原野』では、貴乃の夫・完治が樺太の山中にある造材所に滞在中、実母・フクが脳溢血で倒れたとい... 2023.10.26作品舞台の訪問記
My推し!お気に入りの場所@記念文学館 #綾活談話室の発足直後ぐらいに、「文学館の中でお気に入りの場所は?」という話題になったのですが、わたしはここを推します!階段の踊り場にある大きな窓です♩窓の一部がステンドグラスになっていて、向こうには見本林が見えます。雪の結晶を組み込んだ幾... 2023.10.16My推し!
トピック談話室旭川三大女傑の謎 綾活談話室のみなさま、こんにちは(・ω・)昨日、ある方(60歳手前ぐらい)と三浦綾子の話をしたときに、「三浦綾子は旭川三大女傑の1人だね」と言われたのです笑わたしは旭川出身ですが、そんな三大女傑の話なんて聞いたことがなかったので笑、三浦綾子... 2023.10.08トピック談話室
作品舞台の訪問記『天北原野』をたずねて ~その6 九人の乙女の碑・猿払 電気通信ゆかりの地~ 今回は、「九人の乙女の碑」と「電気通信ゆかりの地」をご紹介いたします!まずは順に「九人の乙女の碑」から。前回、前々回と同じく、稚内公園の中にあり、氷雪の門のすぐ隣に立っています。「皆さん、これが最後です さようなら さようなら」碑に刻まれて... 2023.10.06作品舞台の訪問記
作品舞台の訪問記9/30塩狩峠フットパス@和寒町 参加レポ 9月30日(土)和寒町の塩狩峠で行われた「三浦文学でフットパス~塩狩峠から夫婦岩の道~」に参加してきました!塩狩峠記念館から夫婦岩まで目指す、全長約4kmのフットパスです。三浦綾子の『塩狩峠』についてはこちら(記念文学館HP)塩狩峠記念館に... 2023.10.04作品舞台の訪問記