mai.kaguraoka

綾活研究室

三浦綾子記念文学館の催しに期待する(令和7年度版)

想像なんですが #綾活 民の皆さまは、三浦綾子文学記念館の賛助会員の方が多いのではないでしょうか?賛助会員向けに館報「みほんりん」が届いたのではないかと思います。ご覧になりました?令和7年度の記念館の催しが書かれていましたよね?事前にWEB...
文学フリマで会いましょう

文学フリマ東京39 大反省会

自身は二度目、#綾活 としては三度目の文学フリマが2024年12月1日にありました。初回は本当に何もわからず手探り状態だったのが、二度目ともなれば様子がわかっているので、緊張感よりも楽しみである気持ちの方が強かったですね。 今回の場所はなん...
神楽岡マイ

第2回声つむぎ朗読コンテスト 大反省会

6月15日に行われた「三浦綾子のつどい」で目にした朗読劇「道ありき」に感動し、「よし!今年は朗読コンテストに応募しよう!」と前向きな気持ちになっていたあの頃が懐かしい。応募締切日になってこんなにバタバタするとは思いませんでした。 ゑむゑむさ...
神楽岡マイ

2024年6月#綾活オフ 大反省会

旭川市公会堂で開催される「三浦綾子のつどい」に参加するため、旭川にやってきた神楽岡マイ。同じ理由でゑむゑむさんが稚内からはるばるお越しになるというので、オフ会をすることができました。千葉‐旭川の直線距離が927kmで、稚内‐旭川の直線距離が...
神楽岡マイ

神楽岡マイ ラリーに挑む

ラリー。大学生の時によく見ていたんですよねぇ。友達同士で「ランエボ(三菱 ランサーエボリューション)が強いか?インプ(スバル インプレッサ)が強いか?」などという話を延々していました。車がピョンピョン跳ねたりするシーンは、皆さまもどこかで見...
文学フリマで会いましょう

文学フリマ東京38 大反省会

#綾活の活動史に残るであろう「文学フリマ」への第1回出店。 「最初は夏の札幌でやっていただいて、そのノウハウを東京でいかしたらいいんじゃないっすかね!」なんてのんきなことを考えていた時期もありました。まさか、初回が東京になるとは(笑)。よく...
トピック談話室

氷点村文庫と巡り合った話

皆さまご存じの三浦綾子記念文学館のWEBサイト。比較的頻繁にデザインが更新されていたり、新しい情報が掲載されていたりするので定期的に見ております。今回ワタシの目に留まったのは、「出版物について」のコーナー。絶版になった作品を「電子書籍ではな...
神楽岡マイ

2023年 神楽岡マイ的10大ニュース(後編)

年を追うごとに、「あれ?〇〇したのって何年前だっけ?」ってことがありませんか?ご家族にお子様がいらっしゃると、入学式とか卒業式などといった行事があることで、そんなふうに思わないかもしれませんね。ワタシは昨日の夜ごはんに何を食べたか忘れる時が...
神楽岡マイ

2023年 神楽岡マイ的10大ニュース(前編)

2023年もあと半月になりました。皆さまいかがお過ごしでしょうか?ワタシはと言えば、 #綾活 の活動ができずに悶々としております。ゑむゑむさんがX(旧Twitter)で「ガス欠」とつぶやいていらっしゃいましたが、 どうかお気になさらないでく...
神楽岡マイ

「Asahikawa… 繋がりゆく魂」東京公演を見に行った話

(以下は知り合いのおじさんの独り言をまとめたものです) 2023年11月4日と5日に、旭川の劇団「BREATH」によるミュージカル『Asahikawa…繋がりゆく魂』が旭川でありまして、その公演が1週間後の11月11日に東京で開催されると聞...