難波真実三浦綾子作品で使われているオノマトペ“のめのめ” 印象に残ったオノマトペ語句の5語目です。優子や息子たちの手前、このままのめのめ帰るわけにもいかない。三浦綾子『裁きの家』[三]この語句は、今のところ(収録している18作品で)、『裁きの家』で2回、『死の彼方までも』で1回、合計3回使われてい... 2025.01.17難波真実綾活研究室
難波真実三浦綾子作品で使われているオノマトペ“ちかちか” 印象に残ったオノマトペ語句の4語目です。「……博史は、あなたと兄弟でも、少し神経がチカチカしてるわ。……」三浦綾子『裁きの家』[十五]この語句も、今のところ(収録している18作品で)、『裁きの家』だけです。「チカチカ」は、私のイメージでは、... 2025.01.16難波真実綾活研究室
難波真実三浦綾子作品で使われているオノマトペ“ざぼざぼ” 印象に残ったオノマトペ語句の3語目です。あたたかい日には、雪どけ水が轍にたまり、子供たちはその中を、ざぼざぼと歩く。三浦綾子『草のうた』[29]この語句は、今のところ(収録している18作品で)、『草のうた』だけです。そして、小学館の『日本語... 2025.01.15難波真実綾活研究室
難波真実三浦綾子作品で使われているオノマトペ“かちかち” 印象に残ったオノマトペ語句の2語目です。クメは入歯をカチカチ音させながら言った。三浦綾子『裁きの家』[三十六]この語句も、今のところ(収録している18作品で)、『裁きの家』だけです。昔話に「かちかち山」というのがありますが、まさにそのカチカ... 2025.01.14難波真実綾活研究室
難波真実三浦綾子作品で使われているオノマトペ“あわあわ” 約1年前(2023年12月)から、三浦綾子作品(小説、童話、戯曲)におけるオノマトペの使用例をまとめているのですが、ようやく18作の収録作業が終わり、その集計中です。再話作品である『わたしたちのイエスさま』を含めると、合計58作ありますので... 2025.01.13難波真実綾活研究室
難波真実“読む”? “話す”? “語る”? “伝える”? “届ける”? “贈る”? 久しぶりの投稿になってしまいました。こんにちは、難波真実です。勤務先である三浦綾子記念文学館は12月28日から年末年始休館(1月7日に開館します)で、私は自宅で片付けやら私的な仕事やらをしております(ストーブでは豚肉と玉ねぎをコトコト煮込ん... 2024.12.30難波真実綾活研究室
#綾活文庫『サチコの恋』まもなく発売! 文学フリマ東京39(O-39・40)にて #綾活文庫創刊です!記念すべき第一巻は、『サチコの恋』。私(難波真実)が担当いたしました。三浦綾子のジュニア小説『雨はあした晴れるだろう』を台本化。演読(演じて読む、えんどく)用にしてあります。装画は齋藤玄輔さん、#綾活文庫のロゴ(アヤノト... 2024.11.29#綾活文庫お知らせグッズ販売
お知らせ【しゃべり場のご案内】2024年11月11日(月)19:00〜20:30 X / Twitter 「スペース」にて テーマは短編小説『奈落の声』 すいさんとゑむゑむさんの会話から立ち上がった企画、「#綾活 しゃべり場」の始動です!記念すべき第1回は、2024年11月11日(月)19:00〜20:30場所は、X(旧Twitter)の「スペース」です。リンクは、こちら。テーマは、三浦綾子... 2024.11.03お知らせトピック談話室
文学フリマで会いましょう文学フリマ 東京39(2024年12月1日・東京ビッグサイト 西3・4ホール・ブースO-39〜40 )に出店します♪ #綾活が、文学作品展示即売会「文学フリマ」に出店します!第3回目の出店は、東京39 です(第1回出店は東京38、第2回出店は札幌9)。2024年12月1日(日)東京ビッグサイト 西3・4ホールブース番号は、O-39〜40(西3・4ホール)で... 2024.09.15文学フリマで会いましょう