難波真実三浦綾子作品で使われているオノマトペ“ちかちか” 印象に残ったオノマトペ語句の4語目です。「……博史は、あなたと兄弟でも、少し神経がチカチカしてるわ。……」三浦綾子『裁きの家』[十五]この語句も、今のところ(収録している18作品で)、『裁きの家』だけです。「チカチカ」は、私のイメージでは、... 2025.01.16難波真実綾活研究室
難波真実三浦綾子作品で使われているオノマトペ“ざぼざぼ” 印象に残ったオノマトペ語句の3語目です。あたたかい日には、雪どけ水が轍にたまり、子供たちはその中を、ざぼざぼと歩く。三浦綾子『草のうた』[29]この語句は、今のところ(収録している18作品で)、『草のうた』だけです。そして、小学館の『日本語... 2025.01.15難波真実綾活研究室
難波真実三浦綾子作品で使われているオノマトペ“かちかち” 印象に残ったオノマトペ語句の2語目です。クメは入歯をカチカチ音させながら言った。三浦綾子『裁きの家』[三十六]この語句も、今のところ(収録している18作品で)、『裁きの家』だけです。昔話に「かちかち山」というのがありますが、まさにそのカチカ... 2025.01.14難波真実綾活研究室
難波真実三浦綾子作品で使われているオノマトペ“あわあわ” 約1年前(2023年12月)から、三浦綾子作品(小説、童話、戯曲)におけるオノマトペの使用例をまとめているのですが、ようやく18作の収録作業が終わり、その集計中です。再話作品である『わたしたちのイエスさま』を含めると、合計58作ありますので... 2025.01.13難波真実綾活研究室
難波真実オノマトペ研究のつづきについて いやあ、すみません。三浦綾子作品における、オノマトペの使われ方をまとめておりまして、『氷点』の最後の章まで進んでいたのですが、WordPressの仕様の限界なのか、私の操作がよくないのか、更新ができなくなってしまいました。おそらく、文字数(... 2023.12.14難波真実綾活研究室
難波真実三浦綾子『氷点』における、オノマトペの使われ方 私は、ことばが好きで、物語が好きで、本が好きで。特にオノマトペ(擬音語や擬態語などの総称)が好きなのです。オノマトペは、品詞でいうと副詞に分類されます。おもに動きや有りようを修飾する働きをする副詞ですが、オノマトペはその中でも、声に出したと... 2023.09.24難波真実綾活研究室