難波真実三浦綾子作品で使われているオノマトペ“ざらざら” 印象に残ったオノマトペ語句の12語目です。ざらざらと、ひげの感触がうれしかった。三浦綾子『雨はあした晴れるだろう』[共犯者](八月二十九日)この語句は、今のところ(収録している18作品で)、『雨はあした晴れるだろう』と『積木の箱』で使われて... 2025.01.24難波真実綾活研究室
難波真実三浦綾子作品で使われているオノマトペ“がらんがらん” 印象に残ったオノマトペ語句の11語目です。「……ホームでガランガランと、手からころげ落ちたものがあるんだ。……」三浦綾子『道ありき』[三八]この語句は、今のところ(収録している18作品で)、『道ありき』だけで使われています。これはですねえ、... 2025.01.23難波真実綾活研究室
神楽岡マイ第2回声つむぎ朗読コンテスト 大反省会 6月15日に行われた「三浦綾子のつどい」で目にした朗読劇「道ありき」に感動し、「よし!今年は朗読コンテストに応募しよう!」と前向きな気持ちになっていたあの頃が懐かしい。応募締切日になってこんなにバタバタするとは思いませんでした。 ゑむゑむさ... 2024.08.01神楽岡マイ綾活研究室
作品舞台の訪問記2024.6.15 『果て遠き丘』聖地巡礼の旅 side.ゑむゑむ 6/15三浦綾子のつどい@旭川市公会堂に、神楽岡マイさんと参加してまいりました!この日のことはマイさんが別途記事にあげてくださっていますが、あまりにも楽しく かつ 充実した時間を過ごせたので、ゑむゑむサイドもここに記しておきます。なお、先に... 2024.07.10作品舞台の訪問記
神楽岡マイ2024年6月#綾活オフ 大反省会 旭川市公会堂で開催される「三浦綾子のつどい」に参加するため、旭川にやってきた神楽岡マイ。同じ理由でゑむゑむさんが稚内からはるばるお越しになるというので、オフ会をすることができました。千葉‐旭川の直線距離が927kmで、稚内‐旭川の直線距離が... 2024.06.30神楽岡マイ綾活研究室
ゑむゑむ@バーズ*第4回『泥流地帯』作文コンクール 感想* 3月末に、2023年度『泥流地帯』作文コンクールの応募作品集をいただきました!!応募者全員サービスとして冊子版をいただいたのですが、他の方々の作品はこちらで初めて読むことができるため、大変心待ちにしておりました*(作品集は先日、Web上でも... 2024.04.28ゑむゑむ@バーズ綾活研究室
作品舞台の訪問記旭川めぐみキリスト教会(三浦綾子ゆかりの地) かつて三浦夫妻の旧宅が建っていた土地にある、旭川めぐみキリスト教会におじゃましました!三浦夫妻は、結婚して最初に住んでいた家を出ることになり、旭川市東町3丁目(現:豊岡2条4丁目)の土地を借りて、1961(昭和36)に新たに家を建てました。... 2024.02.15作品舞台の訪問記
ゑむゑむ@バーズ2023年 ゑむゑむの #綾活 を振り返る(後編) お待たせしました、ゑむゑむの2023 #綾活 後編です!それではどうぞ☆8月【綾活メーリングリスト&ブログ 発足!】忘れもしない、8月8日の夜のことです。帰省中でフヌけていたゑむゑむのもとに、思いがけない人物からX(旧Twitter)でリプ... 2023.12.28ゑむゑむ@バーズ
神楽岡マイ知り合いのおじさんとK先生 (以下は知り合いのおじさんの独り言をまとめたものです) 一昨日の夜、高校時代のグループLINE通知があった。内容は、担任のK先生が4か月前の5月に亡くなっていたという知らせだった。 私は都立高校を卒業後、すぐに北海道江別市に引っ越してしまっ... 2023.09.24神楽岡マイ綾活研究室
トピック談話室そっと心に寄り添える、とっておきの一冊を 綾活談話室のみなさまこんばんは! みなさまに質問です。もし今みなさまの周りに、出口の見えないつらい状況にいて苦しんでいる方がいたら…そしてその方に励ましの意味を込めて三浦綾子の本を1冊プレゼントするとしたら、何にしますか?小説でもエッセイで... 2023.09.14トピック談話室